自分が欲しいサイズのローテーブルをDIY その弐 ローテーブルの脚を作成

[スポンサーリンク]


ローテーブルの脚の為にSPF材を45度カット


ローテーブルを自作していと思っています
前回はソーガイドを使って、SPF材を45度カットして、材料を準備しました

今回は、それをビスを使って組み立て、ローテーブルの脚を完成します

404 NOT FOUND | Masa's DIY Record Storage Container~将_DIY記録管理簿~
🔨DIY作業を記録するページです🔨

[スポンサーリンク]


ローテーブルの脚を組み立て


ローテーブルの脚を組み立てて行きます


見える場所はダボ埋めでビスを隠す


ビスは、ダボ埋めで隠して行きたいと思います
見えるところだけ(笑)
なので、見える場所はダボ穴と下穴を開けていきます

[スポンサーリンク]

https://amzn.to/3fYlKJ0

脚材をビスで固定


カットしたSPF材を、ビスで固定し、組み立てていきます

固定には、クランプを使用していきます
90度が出た状態で、材料を固定出来るので、素人DIYには便利アイテムです

カットにズレがあるので、隙間などが沢山ありますが、気にせずに進みます^^)b
気にしていたら、素人DIYは終わりません(笑)
いつかは技術が上がって、綺麗にカット出来る様になりたいです

[スポンサーリンク]

SK11(エスケー11) クイックコーナークランプ 固定板幅 65mm以下 SKC-3
直角固定が簡単、早くできる 【用途】 額縁の製作、木工作業での直角固定や接着作業 【特徴】 ・アルミ合金製で軽量 ・プッシュボタンで位置合わせがスピーディーに行える ・巾65mmまでの角材が挟める

ビスでどんどん固定していきます

今回は45度カットなので、出来るだけ眺めのビスで固定をして見ました
木材の組み合わせかたは、下の写真のような形です

やはりカットの精度が低いので、隙間などが生じてしまっています

隙間が見えてしまってもいいのと考え進めます
SPF材の曲がり等を考慮しながら、設置時にグラつかないことを優先します

[スポンサーリンク]


ローテーブルの脚を塗装


SPF材を塗装していきます
ローテーブルですが、多少の水気に耐えるように、屋外用塗料を使います
カンペハピオの油性塗料のメープルで、塗装しました

[スポンサーリンク]

カンペハピオ ペンキ 塗料 油性 半透明カラー 木部保護 防虫 防腐 防かび 防藻 油性木部保護塗料 メープル 0.7L 日本製 00237643691007
【特長】 ■優れた木材防腐、防かび、防虫、防藻効果を発揮します。 ■日焼け(紫外線)による木材の色あせを防止します。 ■木材に浸透し、木目を生かした半透明着色仕上げになります。 ■水性木部保護塗料と比べ、木材への浸透性が高く、油性木材保護塗料より防腐効果が高く、中からしっかりガード! 【用途】 ※表記以外の用途には使用...

今回のローテーブル作成は、45度カットの組み合わせがテーマです
正直、細かいことは気にせずに進めています
ダボ穴を間違ったところも、見えない場所はそのまま進めています(笑)

[スポンサーリンク]


ローテーブルの脚完成


作成した2脚を繋いで、ローテーブルの脚は完成です


ローテーブルの脚を繋げる


左右の2脚の組み立てを完了しました
1バイ4材を使って、2脚を繋いでいきます

45度カットの木材を使って、箱型では無い脚が出来ました
カットの精度には、不満はありますが、これまでにないデザインが作れたのは満足です


小物置き用の棚を作成


端材を使って、小物が置ける棚を作成します
リモコン等が置けると、散らからないので、こういうちょっとしたスペースは欲しいですよね

ローテブルの脚が完成しました
次回は、天板を作成して、ローテーブルを完成させたいと思います

[スポンサーリンク]

[スポンサーリンク]
▼オンラインで、あなたのハンドメイド&DIY作品を販売▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました